「もみじ」の語源は緑の葉を、秋になると自然が色とりどりに『もみだす』からきているそうです。
![]() 下段:ダンコウバイ(3枚) 【令和元年12月7日(土) 晴↑7℃↓5℃ @鳥類園】 ![]() 【令和元年12月3日(火) 曇のち晴↑17℃↓9℃ @荒川自然公園】 ![]() 【令和元年11月21日(木) 晴↑16℃↓9℃ @向島百花園】 ![]() 下段:ヤマグワ、エノキ 【令和元年11月18日(月) 曇↑21℃↓9℃ @大横川親水公園】 ![]() 中段:ミツバツツジ。 下段:ソヨゴ、コバノガマズミ、アカシデ、サルスベリ、ツリバナ、シナノキ、シロヤマブキ、ニシキギ 2019.11.8撮影 ![]() 下段:ゲッケイジュ、モッコク 、シャリンバイ、テンダイウヤク、アセビ、ヒサカキ 2019.11.8撮影 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アキグミ、ウツギ、フリソデヤナギ、コデマリ 2017.12.27撮影 ![]() 2017.12.26 隅田川水辺テラス ![]() ブルーベリー、イヌツゲ、クサボケ、ハマナス、カマツカ、ヒサカキ、カリン 2017.12.18 荒川自然公園 ![]() アオツヅラフジ、ハナゾノツクバネウツギ、モッコク、ヒラドツツジ 2017.12.14 ![]() ![]() バイカウツギ、シモツケ、シジミバナ、ソヨゴ、サザンカ、カラタネオガタマ。 2017.12.8撮影 ![]() ![]() ![]() ミツバウツギ、マサキ(3枚) 2017.11.26撮影 ![]() ハマゴウ、ヒュウガミズキ、スイカズラ。 ナワシログミ、オガタマノキ、サネカズラ、ハマボウ、フジ(小葉)、マサキ 2017.11.25撮影 ![]() シナレンギョウ、タニウツギ、ヤブデマリ、アセビ、ムラサキシキブ、ミヤマウグイスカグラ、ブナ、ツルウメモドキ。2017.11.21撮影 ![]() ヤマハギ、ツタ、シダレヤナギ、タチヤナギ、ツタ、カナメモチ 2017.11.19撮影 ![]() オオモミジ、サワラ、サイカチ 2017.11.19撮影 ![]() ![]() ナナカマド、カジカエデ、ハクウンボク、ヒメリンゴ 2017.11.18撮影 ![]() ヘクソカズラ、トベラ、ニオイバンマツリ、トキワサンザシ、エゴノキ、ノイバラ、カツラ 2017.11.17撮影 ![]() キンシバイ、トサミズキ、ザクロ、ヒメシャラ。 2017.11.16撮影 ![]() ヤマハギ、メタセコイア、マメザクラ、ラクウショウ、コバノガマズミ。 アブラチャン、シナノキ、ウワミズザクラ、イボタノキ、ナツツバキ、ナンキンハゼ。 2017.11.16撮影 ![]() マユミ、サンシュユ、ネジキ、ナンテン(小葉)。 2017.11.16撮影 ![]() 河津桜、ダンコウバイ。 コデマリ、トキワマンサク、ベニバナトキワマンサク、ハリエンジュ(小葉)、エンジュ(小葉)、アカシデ 2017.11.15撮影 ![]() イスノキ、サンショウ、ケヤキ、クチナシ、クロガネモチ。 2017.11.14撮影 ![]() アセビ、ソヨゴ、ヒサカキ。 2017.11.11撮影 ![]() モッコク、ニシキギ、カリン、アキニレ。 2017.11.10撮影 ![]() エノキ、ムクノキ、ウワミズザクラ、コナラ、ムクゲ。 2017.11.5撮影 ![]() ![]() サツキ、ウメ、アカメガシワ、イチョウ、クスノキ、ヤブツバキ。 2017.10.20撮影 ![]() イロハモミジ、クスノキ。 ケヤキ、マテバシイ、カキノキ、ユリノキ、ツゲ。 2017.10.18撮影
by hitakijo1985
| 2019-12-03 16:15
| 落ち葉・もみじ図鑑
|
Comments(0)
|
![]() by hitakijo1985 メモ帳
『自然感察』は
1985年11月11日に私が創作した造語。思いついた経緯はもうひとつのブログ『スケッチ感察ノート』の2006年7月6日の記事に書いてあります。 ☆もう一つのブログ☆ 『スケッチ感察ノート』 ※ブログ内の文章・画像の無断使用・転載を禁じます。 カテゴリ
全体 我が家の珍事 近隣公園・隅田川・路傍 汐入公園 向島百花園 柳原千草園 水元公園 荒川自然公園 荒川下流河川敷 木場公園 小石川植物園 葛西臨海公園・鳥類園 皇居東御苑 明治神宮 新宿御苑 都内の公園 高尾山 神奈川県 千葉県 埼玉県 日光 上高地 尾瀬 会津 東北 富士山 草津高原 池の平湿原 霧ケ峰高原 自然感察会 冬芽・葉痕図鑑 果実・種子図鑑 落ち葉・もみじ図鑑 検索
タグ
野草・花(1881)
野鳥(1529) 果実・種子(884) 樹木(624) 樹木・花(567) チョウ・ガ(546) ハチ・アリ(482) カメムシ(449) 甲虫(425) 旅の画像(325) キノコ(323) テントウムシ(277) クモ(261) 感察(237) アブ・ハエ(229) ハエトリグモ(157) 冬芽・葉痕(140) バッタ(129) 植物(121) ゾウムシ(94) ユリカモメ足環(90) ハムシ(83) 自然(82) 蘚類・苔類・地衣類(81) トンボ(77) 帰化植物(60) ドングリ(49) 動物(47) イネ科(44) カタツムリ(40) 蘭(39) クサカゲロウ(31) コメツキムシ(27) カミキリムシ(25) 魚(20) マメ科(19) カヤツリグサ科(18) スミレ(16) オサムシ(14) チャタテムシ(13) 園芸種(13) 感察会(12) マンネングサ(11) カニ(11) カエル(10) カゲロウ(10) カナヘビ(9) カマキリ(9) セミ(9) シダ植物(8) オサムシ科(8) ハサミムシ(8) 貝(8) もみじ(7) キキョウ科(6) ペリット(6) 昆虫(6) 落ち葉(6) ヤモリ(5) セリ科(5) カワゲラ(5) アザミウマ(4) シリアゲムシ(4) タマムシ(4) つる植物(4) トビムシ(4) ハネカクシ(3) ユリ科(3) 実生(3) トビケラ(3) トカゲ(3) ブドウ科(3) コガネムシ(3) キク科(3) カイガラムシ(3) エビ(3) 跳虫(3) 爬虫類(3) アブラムシ(2) カヤツリグサ(2) ギシギシ(2) クワガタムシ(2) ニホンザル(2) 松ぼっくり(2) ヤシ科(2) 海の生き物(2) 両生類(2) 寄生植物(1) 海浜植物(1) ひっつき虫(1) ネイチャークラフト(1) チョッキリ(1) ダンゴムシ(1) サンショウウオ(1) サクラソウ科(1) コオロギ(1) ゴーヤ(1) ゲンゴロウ(1) キリギリス(1) キクイムシ(1) 最新の記事
画像一覧
以前の記事
2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 more... 最新のコメント
記事ランキング
ファン
お気に入りブログ
@hitakijo
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||